Cariology Partyは、2025年6月7日(土)に開催されたリアルイベント。
診査・診断、食習慣、フッ化物応用、修復、小児、高齢者、行動変容といった7つのパートに分かれ、あらゆる角度からカリオロジーを科学的根拠に基づいて解説し、ディスカッションを行った。
それぞれのパートでは、う蝕予防や治療において必ずおさえておきたいポイントが重点的に解説され、多くの受講者から嬉しい反響をいただいた。
『う蝕治療の“why”を深掘り!Cariology “after” party〜診断・意思決定編〜』
講師:堀川大樹先生
「削る・詰める」技術が進化しても、治療介入の判断軸は常に問われ続けます。
本セミナーでは、流行に左右されない診査・診断の本質に立ち返り、自信を持って意思決定できる力を養っていただける内容です!
日々の臨床に迷いを感じている方こそ、ぜひご参加ください。
『僕たちこう見えて「食習慣指導」してません!〜それでも患者さんが動く秘密教えます〜』
講師:新美寿英先生・山田翔先生
「食習慣指導をしていないのに、なぜ患者さんが動くのか?」この問いに、山田 翔 先生と新美 寿英 先生がそれぞれの臨床現場・啓発活動の実践を通して答えてくれます!
記録表も特別なツールも使わず、患者さん自身が“変わっていく”仕組みとは?
歯科だからこそできる食支援のヒントを、ぜひ見つけにきてください!
『もう迷わない!フッ化物局所応用アップデート~セルフケア編~』
講師:石塚洋一先生
セルフケアで使用するフッ化物配合歯磨剤やフッ化物洗口について、石塚洋一先生がライフステージ別にわかりやすく解説します。製品の選び方だけでなく、「どう使うか」に焦点を当てた実践的なアドバイスが満載です。患者さんへの具体的な指導にもすぐに活かせる内容です!
『カリオロジーに基づく1歯欠損の治療戦略』
講師:品川淳一先生・竹内一貴先生
1本だけの欠損だからこそ、“何をするか”以上に“何をしないか”が大切になる場面は日常の臨床で多く遭遇する場面かと思います。本セミナーでは、隣接歯を守るという視点からこれからの補綴治療を見直していきます。品川 淳一 先生・竹内 一貴 先生のそれぞれの立場から“削らない治療”のリアルを語っていただきます!
最新の知識と、現場で明日から使える視点が詰まったCariology Partyでは、診査・診断、食習慣、フッ化物応用、修復、小児、高齢者、行動変容と、あらゆる角度からカリオロジーを科学的根拠に基づいて解説し、ディスカッションを行う。
まさに“実践のカリオロジー”を体現する本セミナー。「まだ視聴していない」「復習したい」という方は、ぜひ視聴いただきたい。